- 横浜の女性宣教師たち
-
開港から戦後復興の足跡
- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784896602265
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ROMA IGNATIANA ローマにイグナチオの足跡を訪ねて
-
価格:770円(本体700円+税)
【2022年03月発売】
- 古代末期・東方キリスト教論集
-
価格:5,775円(本体5,250円+税)
【2022年05月発売】
- 聖書ヘブライ語 日本語辞典
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
海を渡り来日した横浜でミッション・スクールや社会福祉活動に携わりながら、人々と共に歩んだ女性宣教師たち。女性宣教師48人の軌跡。
第1章 女性海外伝道協会の成立―アメリカからもたらされたキリスト教
[日販商品データベースより]第2章 幕末・明治初期に来日した女性宣教師―女性宣教師たちの来日
第3章 ミッション・スクール―女性宣教師とミッション・スクール
第4章 社会文化活動に携わった宣教師―日本人に寄り添った女性宣教師たち
第5章 試練の時代から平和の時代へ―たくましく生きた女性宣教師
第6章 カトリック教会の日本再宣教―日本再宣教への道
幕末の開港に伴い、外国人の居住を認めた横浜では早くからキリスト教が受容され、多くの宣教師たちが来航した。男性宣教師は聖書翻訳や教会設立、神学校創立などに勤しんだが、牧師への道が閉ざされていた女性宣教師は、学校教育や文化福祉活動を通してキリスト教の伝道を行った。 本書に登場する女性宣教師は、宣教師の妻として働いた女性、ミッション・スクールの創設や運営、教育に携わった女性、視覚障害者支援や孤児救済、医療などの福祉活動に力を注いだ女性、関東大地震で被災、戦時下に抑留生活を強いられながらも復興を支えた女性たちなどである。見知らぬ土地で人びとと共に歩み、女性の自立を促した女性宣教師48人の足跡を紹介する。