ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
不眠のあなたが変わる認知行動療法
弘文堂 土井貴仁
点
世間の常識が、睡眠の常識とは限らない。小さい頃からずっと、不眠に悩みつづけた著者。高校中退、大学受験会場での居眠り、新卒3か月での休職―。絶望の中で出会った心理学に基づく不眠改善法を行ったことで、少しずつ眠れるようになり、不眠を克服できた。その軌跡と、著者が実践した「不眠の認知行動療法」を紹介。
第1章 不眠人生20年(認知行動療法という不眠治療法;不眠人生 ほか)第2章 「不眠の認知行動療法」をやってみた(「睡眠専門クリニック」に向かう;睡眠日誌で自分の睡眠を知る ほか)第3章 「不眠の認知行動療法」実践マニュアル(実践マニュアルの使い方;不眠の認知行動療法の基本的な考え方 ほか)第4章 不眠を改善するための特性と環境へのアプローチ(個々の睡眠の特性や環境要因にアプローチしよう;あなたが眠れないのは睡眠が苦手だからかもしれない ほか)
世間の常識が、睡眠の常識とは限らない。【HP:内容】小さい頃からずっと、不眠に悩みつづけた著者。高校中退、大学受験会場での居眠り、新卒3か月での休職……。絶望の中で出会った心理学に基づく不眠改善法を行ったことで、少しずつ眠れるようになり、不眠を克服できました。その軌跡と、著者が実践した「不眠の認知行動療法」を紹介し、今日も眠れないあなたに、変わりはじめるきっかけを届けます。【HP:目次】第1章 不眠人生20年 ▽認知行動療法という不眠治療法 ▽不眠人生 ▽1冊の本と親の一言第2章 「不眠の認知行動療法」をやってみた ▽「睡眠専門クリニック」に向かう ▽睡眠日誌で自分の睡眠を知る ▽不眠の認知行動療法スタート ▽条件づけを変える ▽刺激制御法をやってみたが…… ▽小さなことから、コツコツと ▽日中の行動が夜の睡眠を決める!? ▽寝る前はこころと体を意識的にリラックス ▽自分の睡眠を研究してみた ▽睡眠薬をやめて、約20年の不眠からの卒業 ▽専門家は不眠治療のパートナー ▽サポートと覚悟が不眠改善の決め手第3章 「不眠の認知行動療法」実践マニュアル ▽実践マニュアルの使い方 ▽不眠の認知行動療法の基本的な考え方 ▽そもそもなぜ人は眠くなるのか ▽Step1 睡眠日誌を書く ▽Step2 刺激制御法をやってみよう ▽Step3 漸進的筋弛緩法をやってみよう ▽Step4 睡眠制限法をやってみよう ▽目標を立て、定期的に振り返る ▽睡眠の振り返りをしてみよう ▽睡眠を定期的にチェックしてみよう第4章 不眠を改善するための特性と環境へのアプローチ ▽個々の睡眠の特性や環境要因にアプローチしよう ▽あなたが眠れないのは睡眠が苦手だからかもしれない ▽朝型か夜型かも大事な特性 ▽必要な睡眠時間は人によって変わる ▽あなたが眠れないのはがんばりすぎだからかもしれない ▽自分に合った睡眠を見
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
高橋秀樹(歴史学)
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2018年09月発売】
日ノ原巡
価格:715円(本体650円+税)
【2017年10月発売】
ムネヤマヨシミ リベル・エンタテインメント 冨士原良
価格:682円(本体620円+税)
【2019年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
世間の常識が、睡眠の常識とは限らない。小さい頃からずっと、不眠に悩みつづけた著者。高校中退、大学受験会場での居眠り、新卒3か月での休職―。絶望の中で出会った心理学に基づく不眠改善法を行ったことで、少しずつ眠れるようになり、不眠を克服できた。その軌跡と、著者が実践した「不眠の認知行動療法」を紹介。
第1章 不眠人生20年(認知行動療法という不眠治療法;不眠人生 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「不眠の認知行動療法」をやってみた(「睡眠専門クリニック」に向かう;睡眠日誌で自分の睡眠を知る ほか)
第3章 「不眠の認知行動療法」実践マニュアル(実践マニュアルの使い方;不眠の認知行動療法の基本的な考え方 ほか)
第4章 不眠を改善するための特性と環境へのアプローチ(個々の睡眠の特性や環境要因にアプローチしよう;あなたが眠れないのは睡眠が苦手だからかもしれない ほか)
世間の常識が、睡眠の常識とは限らない。
【HP:内容】
小さい頃からずっと、不眠に悩みつづけた著者。
高校中退、大学受験会場での居眠り、新卒3か月での休職……。
絶望の中で出会った心理学に基づく不眠改善法を行ったことで、
少しずつ眠れるようになり、不眠を克服できました。
その軌跡と、著者が実践した「不眠の認知行動療法」を紹介し、
今日も眠れないあなたに、変わりはじめるきっかけを届けます。
【HP:目次】
第1章 不眠人生20年
▽認知行動療法という不眠治療法
▽不眠人生
▽1冊の本と親の一言
第2章 「不眠の認知行動療法」をやってみた
▽「睡眠専門クリニック」に向かう
▽睡眠日誌で自分の睡眠を知る
▽不眠の認知行動療法スタート
▽条件づけを変える
▽刺激制御法をやってみたが……
▽小さなことから、コツコツと
▽日中の行動が夜の睡眠を決める!?
▽寝る前はこころと体を意識的にリラックス
▽自分の睡眠を研究してみた
▽睡眠薬をやめて、約20年の不眠からの卒業
▽専門家は不眠治療のパートナー
▽サポートと覚悟が不眠改善の決め手
第3章 「不眠の認知行動療法」実践マニュアル
▽実践マニュアルの使い方
▽不眠の認知行動療法の基本的な考え方
▽そもそもなぜ人は眠くなるのか
▽Step1 睡眠日誌を書く
▽Step2 刺激制御法をやってみよう
▽Step3 漸進的筋弛緩法をやってみよう
▽Step4 睡眠制限法をやってみよう
▽目標を立て、定期的に振り返る
▽睡眠の振り返りをしてみよう
▽睡眠を定期的にチェックしてみよう
第4章 不眠を改善するための特性と環境へのアプローチ
▽個々の睡眠の特性や環境要因にアプローチしよう
▽あなたが眠れないのは睡眠が苦手だからかもしれない
▽朝型か夜型かも大事な特性
▽必要な睡眠時間は人によって変わる
▽あなたが眠れないのはがんばりすぎだからかもしれない
▽自分に合った睡眠を見