- 初等外国語教育
-
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784623081547
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人は英語の発音をどう学び、教えてきたか
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年10月発売】
- 英語で英語を読む授業
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年01月発売】
- 中等英語科教育
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年03月発売】
- 「解釈のズレ」に気付けば、問題の9割は解決する
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 初等外国語教育の基本理念(初等外国語教育の意義と目的;初等外国語教育と第二言語習得論;初等外国語教育にかかわる外国語教授法;関連領域から見る初等外国語教育;諸外国における初等外国語教育)
[日販商品データベースより]第2部 指導と評価のための基礎知識(英語の音声とその取り扱い;英語の文字とその取り扱い;初等外国語教育におけるさまざまな活動;クラスルームイングリッシュの活用;初等外国語教育における学習評価)
第3部 よりよい授業と教師を目指して(指導計画の作成と指導の留意点;多様な初等外国語教育のあり方;教育実習と教師としての成長)
新学習指導要領では、第3学年?第4学年に外国語活動を導入し、外国語学習への動機づけを高めたうえで、第5学年?第6学年で総合的・系統的な教科学習を行う「外国語科」を導入することになった。この指導要領は2年間の移行期間を経て、2020年度より完全実施となる。そこで本書では、新学習指導要領の目標と内容を踏まえたうえで、指導と評価の基礎知識をわかりやすく解説するとともに、よりよい授業づくりのための指導計画の作成と指導の留意点などを提示する。小学校の教員を目指す学生に役立つ最新のテキスト。