この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学級に、子どもに、届く言葉がすぐ見つかる 教師の「伝え方」大全
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年02月発売】
- 個別最適な学び×ロイロノート 複線型の学びを生み出す授業デザイン 小学校編
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2024年08月発売】
- 今日から残業がなくなる!ギガ先生の定時で帰る50の方法
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2023年09月発売】
- 小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか 現代の災い「インフォデミック」を考える
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年02月発売】
- 新任3年目までに身につけたいクラスを動かす指導の技術!
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
カリスマ教師の春から夏のクラスの組み立て方。春休みに絶対やっておきたい準備や、最初の1週間のはじめかたなど、若手教師だから取り組める学級づくりの情報が満載!!
第1章 あたらしい教室のために春休みに絶対しておきたいチェック!(若い教員のみなさんに伝えたいこと;春休みチェック表 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 あたらしい教室の1年間が見違える!最初の1週間にやるべきこと(4月から最初の1週間で何をするのか?;出会いの日 ほか)
第3章 春から夏までに絶対にやっておきたい学級あそび!(春から夏までに絶対にやっておきたい学級あそび!;なぜこの順番でゲームをするといいのか?)
第4章 1年間がこれで決まる!学級みんなでつくるシステム(全員が愛されることからスタート;前の学年でやっていたことを上手に活かす ほか)
第5章 クラスが絶対まとまる!子どもに寄り添う学級づくりのルール12(僕の子ども観;見方を変えれば全ては成長の道しるべ ほか)
子どもたちをどうまとめたらいいのか、どうつきあえばいいのかについて迷う若い教師のため、若い教師でもできる子どもとのつきあい方のノウハウをまとめた1冊。