ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
翔泳社 arton
点
全14章を通して、C言語でプログラミングを行う際に必要となる基礎的な知識・概念・機能からプリプロセッサまで、さまざまなサンプルプログラムを例示しながら詳細かつ丁寧に解説していきます。また、各章には、「note」などの囲み記事がいくつかあります。これらでは、特定の話題に関する補足情報や本文で扱いきれなかった情報をまとめています。学習する内容について、具体的な操作例やサンプルプログラム、実行結果などを示しています。実際に手を動かして、確認しながら学習を深めることができます。各章は、細かな内容の節に分かれており、節の途中には、それまで学習した内容を確認する「練習問題」があります。第3章以降は「前章の復習問題」を用意しており、前の章の学習内容を確認できます。また、各章の最後には、「この章の理解度チェック」という確認問題を設けており、その章で取り上げた事項を理解できたかを確認することができます。
学習の準備Cの基礎数と変数制御文:真偽と条件分岐制御文:配列とループ制御文:条件付きループ文字と文字例アドレスとポインター関数の作成IO構造体共用体とビットフィールド高度なデータ型、演算子プリプロセッサ
【本書の概要】本書は、長く愛されてきた「独習C」の完全新作です。著者は大手ベンダーで働く敏腕プログラマーで著書も多数のarton(アートン)氏。旧版では不足気味だった「図による解説」や「補足説明」を大幅に追加。さらに練習問題は学習効果を図りやすいサンプルを用意しています。
独習シリーズの「わかりやすい解説」「理解が深まる例題」「力試しの練習問題」という3ステップを踏襲していますので、自力でC言語を習得できます。
学習用のCコンパイラについては「clang」(オープンソースで現在多くのC言語系プログラマーが利用)を利用します。
【ターゲット】独学でC言語について学びたい方(学生や社会人1年生)
【Cの規格】C11
【対応OS対応】Windows、macOS、Linux
【著者】arton(アートン)1980年代後半から垂直統合システムメーカーに勤務し、デバイス制御プログラムからセンターサーバー用アプリケーションプラットフォームまで多数のソフトウェアの開発に従事。2000年頃からRubyコミュニティに参加してASR、RJBなどのブリッジを公開するとともに、Ruby、Java、C#などの入門書を執筆。2017年12月からロボット投信株式会社に勤務。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
インターフェース編集部
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2015年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
全14章を通して、C言語でプログラミングを行う際に必要となる基礎的な知識・概念・機能からプリプロセッサまで、さまざまなサンプルプログラムを例示しながら詳細かつ丁寧に解説していきます。また、各章には、「note」などの囲み記事がいくつかあります。これらでは、特定の話題に関する補足情報や本文で扱いきれなかった情報をまとめています。学習する内容について、具体的な操作例やサンプルプログラム、実行結果などを示しています。実際に手を動かして、確認しながら学習を深めることができます。各章は、細かな内容の節に分かれており、節の途中には、それまで学習した内容を確認する「練習問題」があります。第3章以降は「前章の復習問題」を用意しており、前の章の学習内容を確認できます。また、各章の最後には、「この章の理解度チェック」という確認問題を設けており、その章で取り上げた事項を理解できたかを確認することができます。
学習の準備
[日販商品データベースより]Cの基礎
数と変数
制御文:真偽と条件分岐
制御文:配列とループ
制御文:条件付きループ
文字と文字例
アドレスとポインター
関数の作成
IO
構造体
共用体とビットフィールド
高度なデータ型、演算子
プリプロセッサ
【本書の概要】
本書は、長く愛されてきた「独習C」の完全新作です。
著者は大手ベンダーで働く敏腕プログラマーで著書も多数のarton(アートン)氏。
旧版では不足気味だった「図による解説」や「補足説明」を大幅に追加。
さらに練習問題は学習効果を図りやすいサンプルを用意しています。
独習シリーズの「わかりやすい解説」「理解が深まる例題」「力試しの練習問題」
という3ステップを踏襲していますので、自力でC言語を習得できます。
学習用のCコンパイラについては「clang」(オープンソースで現在多くの
C言語系プログラマーが利用)を利用します。
【ターゲット】
独学でC言語について学びたい方(学生や社会人1年生)
【Cの規格】
C11
【対応OS対応】
Windows、macOS、Linux
【著者】
arton(アートン)
1980年代後半から垂直統合システムメーカーに勤務し、デバイス制御プログラムから
センターサーバー用アプリケーションプラットフォームまで多数のソフトウェアの開発に従事。
2000年頃からRubyコミュニティに参加してASR、RJBなどのブリッジを公開するとともに、
Ruby、Java、C#などの入門書を執筆。2017年12月からロボット投信株式会社に勤務。