この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 証券口座の開き方から教えます!投資の学校1年生1学期
-
価格:1,480円(本体1,345円+税)
【2023年06月発売】
- 株式投資のテクニカル分析売買ルール集
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年09月発売】
- 2028年までの黄金の投資戦略
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
- 59歳、最後の貯めどき
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2021年09月発売】
- 貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
利回り3%の投資信託から超お得な優待株の選び方まで!ほったらかし投資の最強の教科書!つみたてNISA対応推奨ファンド135本リスト付き。
1 つみたて投資こそ、初心者に向いている
[日販商品データベースより]2 100円で投資信託をつみたてる
3 500円で株をつみたてる
4 1000円で純金をつみたてる
5 500円でつみたてNISA
6 5000円でiDeCoつみたて
元本割れリスクのある金融商品の積立は証券会社の「るいとう」ぐらいしかなかった時代から、ここ数年はネット証券を中心に「つみたて」が増えています。毎月の積立金額の“引き下げ競争”が激化し、今や投資信託なら100円から積み立てられるようになっています。2017年1月に始まった「iDeCo(イデコ)」は、厚労省による年金積立制度。65歳まで引き出せませんが、毎月の掛け金が全額所得控除、税金はすべて非課税と、かなりお得な制度で、リスクのない定期預金も選べます。そして18年1月から、5000円でできる「つみたてNISA」がスタート。利益にかかる税金はすべて非課税。本書は超ビギナー向けに、大きな文字でやさしく解説するつみたて投資の入門書です。