- 「考える力」はこうしてつける 増補版
-
THINKING FOR THEMSELVES
新評論
ジェニ・ウィルソン レスリー・ウィング・ジャン 吉田新一郎- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2018年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784794810878
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- 決定版 論語と算盤がマンガで3時間でマスターできる本
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
- 頼るスキル 頼られるスキル
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
まだ続けますか「暗記のための学び」を。「思考力、判断力、表現力」はこうして磨く。このテキストを必要としたのは学校だけではなかった。
1 生徒たちに自分で考えさせる教室と授業をつくり出す(教師と振り返り;自立した学習者を育てる;単元を計画する)
[日販商品データベースより]2 振り返りとメタ認知能力を磨くための方法(交渉;質問;ジャーナル;概念図;自己評価;成功の鍵)
増補 みなさんに伝えたいこと―「訳者による解説」
本書は2004年に初版が刊行されて以来、ありがたいことに多くの読者を得ました。今回増補版を出すにあたって、まずは初版時から愛読してくれている先生の感想をご紹介します。
今日もあの本を読んでいました。冬休みに勉強会をする予定なので、その準備のためです。もう何度もくりかえし読み、手垢で薄汚れてきました。そのつど貼った付箋もボロボロです。ジャーナルとカンファランスの手法、逆さまデザイン、ルーブリック…あれもこれもやりたくなってきます。特にジャーナルとカンファランスは、教員に必須の技能ですね。
この本が出たときのインパクトはすごいものがありました。「いままで自分が求めていた教え方・授業の進め方の方向性が示されている!」と歓喜しました。教員生活2年目に「仮説実験授業」を試し、その後、左巻健男先生の本を読み、キャリア教育に力を入れ、「モラルジレンマ授業」を道徳で試し…と、いろいろやってきましたが、どれも何かが抜けている感覚がありました。それを教えてくれたのが本書です。
「質問を考える」「メタ認知」「ウェブ図などの思考ツール」「振り返り」などが欠けていました。この本で学んだことを日々実践し、振り返り、改良して実践し…ということをくりかえして今日まで来た感じです。それに参考文献が丁寧に紹介されているので、この本一冊読むと他の多くの良書とふれあうこともできます。近年は、若手にこの本を紹介しながらアドバイスをすることが増えました。
見事に本書を使いこなしてくれていて、嬉しいかぎりです。実践を踏まえた経験談が、本書の最良の紹介ともなると考え、ここに引用させてもらいました。今回、「訳者による解説」を加えて増補版とする過程で、私自身もこの本の中で紹介されている方法や内容を、過去14年間追い続けてきたのだということに、改めて気づかされました。(よしだ・しんいちろう)