この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 創られた「天皇」号
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年06月発売】
- 道教をめぐる攻防
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1999年06月発売】
- 暴論「東南陸行五百里」
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年06月発売】
- 続「東南陸行五百里」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】



























[BOOKデータベースより]
歴史を記述すること―このことは「歴史をいかに見ているのか」をあらわす鑑である。現在、歴史を考え、表現し、伝える環境は、大きな変化を見せている。それでは、いま、歴史学、そして古代史を考えるということは、いったい何を対象として、どのようなスタンスで歴史の正体に迫ろうとする営みであるのか。研究・教育・行政の最前線を走る35名の多様な視点から、日本古代史を読み解く方法論、そこに横たわる歴史研究の意義を提起し、多面的に存在する歴史との対話とその記述の可能性を示す。
1 歴史学を問う
[日販商品データベースより]2 史料をひらく
3 王権を考える
4 制度を解く
5 人間の歴史を問う
6 課題史を考える
7 歴史を開示する
8 自他を往還する
歴史を記述すること―このことは「歴史をいかに見ているのか」をあらわす鑑である。
現在、歴史を考え、表現し、伝える環境は、大きな変化を見せている。
それでは、いま、歴史学、そして古代史を考えるということは、いったい何を対象として、どのようなスタンスで歴史の正体に迫ろうとする営みであるのか。
研究・教育・行政の最前線を走る35名の多様な視点から、日本古代史を読み解く方法論、そしてそこに横たわる歴史研究の意義を提起し、多面的に存在する歴史との対話とその記述の可能性を示す。