- 0歳〜6歳子どもの発達と保育の本 第2版
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2018年02月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784058008676
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育室にはアイデアがいっぱい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- ユーキャンの発達障害の子の保育 実践編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- 自己肯定感を育む保育
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年08月発売】
- 新・知のツールボックス 改訂版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
0歳〜6歳を8期に分け、以下のカテゴリー別に構成。発達のようすでは…生理的機能/全身運動/手指の操作/言語・認識/自我・社会性の項目別に発達の特徴を詳しく解説。保育のポイントでは…発達を促す保育実践やかかわりのポイントを、イラスト&写真満載で紹介。保育室環境おもちゃ&教材・用具では…0〜2歳児クラス、3〜5歳児クラスそれぞれの保育環境について、実践をもとにアイディアとポイントを解説。
乳児1(0〜5か月ころ)
[日販商品データベースより]乳児2(6〜11か月ころ)
1歳ころ
2歳ころ
3歳ころ
4歳ころ
5歳ころ
6歳ころ
保育室環境おもちゃ&教材・用具
第1版、第2版 合わせて累計発行部数11万部突破!(2025年4月時点Gakken調べ)
●保育の振り返りや子どもの発達を理解するのに必携の1冊!●
0〜6歳の発達解説と保育実践をまとめた本。保育指針の改訂(2017年告示)に合わせ、年齢区分を見直し、第2版として2018年に発売しました。
今日の保育現場は、特別な配慮の必要な子どもたちが増え、発達的理解の重要性がますます高まっています。
本書では、発達過程を詳しく解説する「発達のようす」と、その発達を踏まえた実践をイラストや写真で紹介する「保育のポイント」で構成。発達の全体像が見える発達表付き。
コンパクトにまとめてあるので、現場の若手からベテランまで、保育の振り返りや子どもの発達を理解するのに必携の1冊!
また、保育者養成校等のテキストにもぴったり。
●「心と体、発達の本」シリーズとは
0歳〜6歳の子どもの「心と体の発達」への理解を深めるためのシリーズです。子どもと関わる保育者のみなさんをサポートします。
シリーズは全5点。子どもの発達について「発達解説と保育実践」「対話する保育」「社会性」「レジリエンス」「感情のコントロール」といったあらゆる角度から解説し、発達の全体像をつかめるようサポートします。
子どもの心のありようを、深く理解したい人へ。
発達の理解が深まると、保育が変わる!
★★★ 本書の構成(一部抜粋)★★★
●乳児1(0〜5か月ころ)
腹ばいから寝返りへ/赤ちゃんの抱き方/快適な午睡環境
●乳児2(6〜11か月ころ)
ずりばいから四つばいへ/お座りのころのあそび/人見知りへの対応
●1歳ころ
全身を動かして/ぐるぐるなぐりがき/かみつきへの対応
●2歳ころ
シールはり&シールはがし/保育者とごっこあそび/好き嫌いへの対応
●3歳ころ
友達とごっこあそび/ルール・マナーを伝える/状態や経験に照らし合わせた応答
●4歳ころ
「〜シナガラ…スル」運動あそび/簡単なルールのある集団あそび/けんかへの対応
●5歳ころ
ルールのある集団ゲーム/役割のあるあそび/三次元を含む製作
●6歳ころ
複雑な動きを楽しむ/社会ルールの理解/就学に向けて
●保育室環境 おもちゃ&教材・用具
0〜2歳児/3〜5歳児