この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 独占告白 渡辺恒雄 平成編
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年11月発売】
- 訂正する力
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年10月発売】
- 数理モデルはなぜ現実世界を語れないのか
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年09月発売】
- PLURALITY
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年05月発売】





























[BOOKデータベースより]
『源氏』から三島・川端、マンガまで。虚構の出来事を作者ならぬ「語り手」が語る作品を「語り」という。「語り」という言語も、「語り」内容(何が書かれているか)と「語り」言説(いかに書かれているか)からなる。本書では後者、「語り」言説の表現機構を主要な語法・文法に注目して、古代の物語・近現代の小説を対象に探究。
前編 古典語の「語り」言説(物語の表現機構;「なりけり」構文と「語り」の展開;『源氏物語』の文体―「いかに書かれているか」の論;夕顔巻(源氏物語)を読む;とぞ本にはじめる―語りテクストの表現構造 ほか)
[日販商品データベースより]後編 現代語の「語り」言説(文章論的文体論;歴史的現在(法)と視点;小説の冒頭表現;「語り」と視点;小説の構造分析 ほか)
虚構の出来事を作者ならぬ「語り手」が語る作品を「語り」という。「語り」という言語も、「語り」内容(何が書かれているか)と「語り」言説(いかに書かれているか)からなる。本書では後者、「語り」言説の表現機構を主要な語法・文法に注目して、古代の物語、近現代の小説を対象に探究する。特に、「なりけり」構文と文脈形成上の機能、「語り」における語り手と視点の問題、「は」と「が」の語用論的機能や作品の構造分析などについて論述。