この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 〈趣味〉としての戦争
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年06月発売】
- 日本の論壇雑誌
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年04月発売】
- 生きる力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年08月発売】
- 『キング』の時代
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2020年01月発売】
- 著作権法入門早わかり
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後初期のスポーツ雑誌には、現在のスポーツ・メディアのあり方とは異質な、「高尚さ」や「教養」を語る編集者や読者の声が少なからず存在している。『サッカーマガジン』や『週刊ベースボール』などから、戦時期の国防意識、占領によるアメリカ文化の流入、高度成長とオリンピック、教養主義の大衆化とその終焉など、日本人の戦後精神を跡付ける。
スポーツ雑誌と「教養」はなぜ結びついたのか
[日販商品データベースより]第1部 野球雑誌における啓蒙志向の盛衰(女性ファン誌から国民体育誌へ―戦時期における指導的スポーツ雑誌の成立;インテリ気分を満たす野球雑誌―占領期における啓蒙志向の受容;啓蒙志向の後景化―高度成長期における週刊誌化)
第2部 総合出版への派生(スポーツ出版王国への拡大―一九五〇年代における啓蒙志向の模索;マイナースポーツ誌の屈折―東京オリンピック前後における読者共同体の文化;一流出版社への憧れと頓挫―一九六〇年代での社会・文化・芸術領域への派生)
教養主義的スポーツ雑誌の時代とその終焉
戦後初期のスポーツ雑誌の誌面上には、「高尚さ」や「教養」を語る編集者や読者の声が少なからず存在している。
代表的スポーツ雑誌社であるベースボール・マガジン社の雑誌刊行の系譜を追うことで、現在のスポーツ・メディアのあり方とは異質な、スポーツ雑誌と「教養」との結びつきに光を当てる。
戦時期の国防意識、占領によるアメリカ文化の流入、高度成長とオリンピック、大衆化と教養主義の終焉など、日本人の戦後精神を跡付ける。