この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 横濱 レトロモダン建物めぐり
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年10月発売】
- SIMOSE
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
- 美しすぎる夢のお城図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年07月発売】
- 鉋大全 新版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年12月発売】
- 指物の基礎と製作技法
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
透き通るような薄い削りと、鏡のような削り肌を追求した職人たちの技術の集大成を、この1冊に収録。
鉋削りの魅力(上條勝)
[日販商品データベースより]始まりのはじまり
削ろう会初代会長・杉村幸次郎の記録 名工と銘品
職人のための削ろう会(杉村幸次郎)
鉋薄削りの現在(上條勝)
削りの実践
砥石について
第33回全国削ろう会蔵王大会
尺鉋の魅力について(山本文義)
鍛冶屋から見た削ろう会(船津祐司)〔ほか〕
鉋による薄削りで出る削り屑を「削り華」と呼ぶ。
透き通るような薄い削り屑を出すためには、4マイクロメートル、5マイクロメートルといった削り屑を出す必要がある。
鉋による薄削りを競技化し、その薄さと削った木材の仕上がりの美しさを競うことで、職人の鉋使いの技術を研鑽してきた削ろう会。
今年で20年を迎えたこの会の、技術の集大成ともいえる鉋の仕立てとして、研ぎ、削りのテクニックを紹介する。