- 百歳人生を生きるヒント
-
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
五木寛之- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2017年12月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784532263577
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実
日経BPM(日本経済新聞出版本部)
日経BPマーケティング
五木寛之
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
いま、日本という国は未曾有の長寿時代を迎えている。経済の不安、衰えていく体の問題、介護は誰がしてくれるのか。そこにあるのは、これまでの哲学や思想で語ることのできない、100歳までの長い道をいかに歩むかという重い課題である―ミリオンセラー『生きるヒント』から四半世紀を経て著者が語り下ろす、まったく新しい生き方の提案。
序章 突然、百歳人生がやってきた
[日販商品データベースより]第1章 さあ準備をはじめよう
第2章 五十代の事はじめ
第3章 六十代の再起動
第4章 七十代の黄金期
第5章 八十代の自分ファースト
第6章 九十代の妄想のすすめ
いま、日本という国は、未曾有の長寿時代を迎えています。
これまで誰も考えもしなかった「百歳人生」という大海を、
海路をもたずに航海しなくてはいけないのです。
経済的に、どうしたら生活できるか。
衰えていく体をどうするか。介護はだれがしてくれるのか。
そこあるのは、悠々自適の老後という牧歌的な世界ではなく、
あとの50年をどう生きるかという、重苦しい課題なのです。
ここに、これまでの古典や哲学、思想、人生論を
そのまま当てはめることはできません。
そこで本書では、50才から100才への道のり、
古代インドでいう「林住期」から「遊行期」への長い下り道を、
日本人の年代感覚に添って10年ごとにどのように歩くかを、下記のように考えてみました。
五十代の事はじめ――これからはじまる人生を生き抜く覚悟を、心身ともに元気な時期から考えはじめる時期
六十代の再起動――五十代で思い描いた下山を、いよいよ実行する時期。これまでの生き方をリセットする
七十代の黄金期――下山の途中で、突然あらわれる丘のような場所を十分に楽しみ活力を補充する時期
八十代の自分ファースト――社会的しがらみから身を引き、自分の思いに忠実に生きる時期
九十代の妄想期――これまで培った想像力で、時空を超えた楽しみにひたる時期