この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 初めて「学習支援」に取り組む人のための LD(学習障害)・学習困難のある子どもへの「学習支援」入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- 子どもの特性と対応がわかる!「特別支援教育」の基本とコツがわかる本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
- 通級指導教室・特別支援学級で使える河村式ひらがなプリント
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年02月発売】
- 通級指導教室・特別支援学級で使える河村式カタカナプリント
-
価格:3,366円(本体3,060円+税)
【2025年02月発売】
- 特別支援教育を進める学校システム
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2007年11月発売】
[BOOKデータベースより]
キーワードは「個への気づき」と「学級集団づくり」。インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の展開のポイントについて、わかりやすくコンパクトにまとめている。
基礎編(障害児教育の歴史;障害のある子どもの教育の場とは―特別な指導の場と指導内容;通級による指導とは―特別な指導の場と指導内容;自立活動とは―特別な指導の場と指導内容 ほか)
[日販商品データベースより]実践編(通常学級における特別支援教育;これからの学級集団づくり―インクルーシブ教育の基礎となる学級集団づくり;Q‐Uの活用―インクルーシブ教育の基礎となる学級集団づくり;多様性を認め合う人間関係づくり―教室のコミュニケーションづくり ほか)
キーワードは「個への気づき」と「学級集団づくり」
・「学級担任のためだけの特別支援教育の基礎知識」がスピーディーに学べます。
・個別対応だけでなく,子どもたちの育ち合う関係づくりも大切にします。
・文部科学省「教職コアカリキュラム」の諸目標を踏まえた内容で,キーワード的に読み進められます。