この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人種差別から読み解く大東亜戦争 新版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年07月発売】
- 空母瑞鶴
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2008年11月発売】
- 台湾沖航空戦 新装版
-
価格:1,260円(本体1,145円+税)
【2024年09月発売】
- 後に続くを信ず
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】



























[BOOKデータベースより]
敗戦直後の貧困は「食べるものすらない」という「かたち」で現れた。こうした中で、戦争により生み出された浮浪者や浮浪児の一部は炭鉱へと送られた。そこで生まれ育った若者の多くは集団就職で都会へと出ていき、その一部は「寄せ場」の労働者となった。高度経済成長により実現した大衆消費社会は多重債務問題をもたらし、バブル崩壊はホームレスを生んだ―。戦後日本の貧困の「かたち」がいかに変容したかを描き出し、今日における貧困問題の核心を衝く。
第1章 敗戦と貧困
第2章 復興と貧困
第3章 経済成長と貧困
第4章 「一億総中流社会」と貧困
第5章 「失われた二〇年」と貧困
おわりに 戦後日本の貧困を考える