この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 電気エネルギー工学概論
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2008年08月発売】
- 電気機器
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年04月発売】
- まるごとわかる!エンジニアのための電気自動車技術
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年03月発売】
- 大学1年生のための電気数学 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年12月発売】
- 聞くと話すの脳科学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年11月発売】
[BOOKデータベースより]
1 導入編(導電性プラスチックについて知ろう;ドーピング)
導電性プラスチックとセレンディピティー
2 実践編(もっとも簡単な実験―触媒酸化重合によるポリピロールの合成;電気でつくる電気をとおすプラスチック―電気化学重合によるポリアニリンとポリチオフェンの合成;電気を貯めるプラスチック―ポリピロールの二次電池への応用;これがスピーカー?―PEDOTの透明フィルムスピーカーへの応用;手づくりの有機EL素子―PEDOTとMEH‐PPVを使った高分子有機EL素子;手づくりの太陽電池―PEDOTを使ったペロブスカイト型太陽電池;ポリアセチレン―電気をとおすプラスチックの原点)
化学実験教室の企画・開発・実施のコツ