この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「仮住まい」と戦後日本
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
- 低所得層家族の生活と教育戦略
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年03月発売】
- 都市の条件
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年10月発売】
- 選好形成と意思決定
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2018年08月発売】
- 韓国人と結婚した日本人女性たちとアイデンティティ
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「近代社会」という自明性の舞台裏を想像するためのいくつかのレッスン。学校制度、メディアと身体、フリーターと「社会的ひきこもり」、ネオ・リベラリズム、エコロジズムと政党。グローバライゼーションの進展に伴い顕在化してきた“近代化のねじれ”を歴史的に追跡し、問題の所在を明らかにするアクチュアルな提言。
第1章 どうして子どもは学校へ行くのか
第2章 ラジオ体操と日本社会の近代化過程
第3章 フリーターと「社会的ひきこもり」
第4章 エコロジズム運動と政党
第5章 エコロジズム政党の現在における可能性と困難
第6章 教育と「病気」の語られ方―思春期前後の若者をめぐる言説から
第7章 障害児とフリースクール―「個」の病としてではなく
第8章 間違いだらけの不登校対策法―ネオ・リベラリズムと「再規制」