この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- A MOVIE 大林宣彦、全自作を語る
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年10月発売】
- 笑顔と、生きることと、明日を 大林宣彦との六十年
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年10月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
『大林宣彦のいつか見た映画館』(CS放送局・衛星劇場)から生まれた対談&トーク。
1 作家の戦争体験を知ると、映画のフィロソフィが見えます。―川本三郎・大林宣彦(映画体験も戦争体験も、すべては記憶の中に。;1945年8月15日から、日本はガラッと変わった。 ほか)
[日販商品データベースより]2 映画は、風化しないジャーナリズムです。―常盤貴子・大林宣彦(俳優は、監督のよき素材になることにプライドを持ってほしい。;戦争難民たちが願った、憧れの平和の里がハリウッドだった。 ほか)
3 平和の時代の映画作家を始めました。‐「HOUSE/ハウス」、「吸血鬼ゴケミドロ」、上映のあとに。―犬童一心・樋口尚文・大林宣彦(僕の敗戦少年記、戦争が終わったとき8歳でした。;「HOUSE/ハウス」は、「ベテランの少年」が作った映画。 ほか)
4 映画は、時代を映す鏡なのです。‐「瞳の中の訪問者」、「無法松の一生」、上映のあとに。―犬童一心・手塚眞・小中和哉・大林宣彦(映画が消滅していく現状を、まざまざと感じました。;「無法松」は18分カットされても、なおも日本映画の名作です。 ほか)
5 嘘から出たまこと、を描くのが映画です。―原田知世・高柳良一・大林宣彦(「時をかける少女」は、おじさんたちのプライベート映画だったはず。;大林組ってファミリーで、家族みたい。 ほか)
女優の原田知世・常盤貴子など、素敵なゲストをむかえて、自作(「ハウス/HOUSE」「瞳の中の訪問者」)を語り、古今の名作の逸話や裏話を語りつくします。大作『大林宣彦のいつか見た映画館』(七つ森書館、衛星劇場で放映中)から生まれた一冊です。