この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 金融論 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年03月発売】
- コーポレートファイナンス戦略と実践
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年04月発売】
- 金融のプロになるシリーズ 第7巻
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2019年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年03月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年04月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
急速に進む金融の自由化・国際化により転換点を迎えている日本の金融システム。規制の多いシステムは時代の変化に対応し難い。一方、規制のない市場はしばしば社会に深刻なダメージをもたらす。望ましいアーキテクチャーの構築に向け、歴史的、現代的、制度的、国際的な視点から各領域の第一人者が検証する。
本書の問題意識(金融システムの制度設計)
[日販商品データベースより]第1部 歴史的視点から見た日本の金融システム(戦前の日本の工業化と金融システムの機能;戦前期金融システムにおけるリスク負担機能―預金市場を中心にして)
第2部 日本の経済社会システムの課題(非上場企業におけるコーポレート・ガバナンス;少子高齢化と親子間の助け合い)
第3部 長期停滞下での日本の金融システム(「バブルの代替」と財政の維持可能性;銀行行動と貨幣乗数の低下―量的緩和政策は貸出を拡大したか)
第4部 現代の国際金融システム(アジア債券市場と日本の役割;世界金融危機後における国際通貨の流動性―金利裁定式からの含意)
急速な金融の自由化・国際化により転換点を迎えている日本の金融システム。規制の多いシステムは時代に対応し難いが,規制のない市場はしばしば社会に深刻なダメージをもたらす。望ましいシステムの構築に向け,歴史的,現代的,制度的,国際的な視点から考察。