- 問いと答え
-
ハイデガーについて
叢書・ウニベルシタス 1071
法政大学出版局
ギュンター・フィガール 齋藤元紀 陶久明日香 関口浩 渡辺和典- 価格
- 4,400円(本体4,000円+税)
- 発行年月
- 2017年11月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784588010712
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 西洋美学史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年05月発売】
- ベルクソン書簡集 2(1914ー1924)
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2024年07月発売】
- 判断力批判 第一部
-
価格:9,460円(本体8,600円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ドイツのハイデガー協会会長を長らく務め、現象学・解釈学研究の泰斗として知られる著者による、哲学者との「開かれた対決」を示す論集。ハイデガーの肖像論に始まり、フッサールとの対立および緊張関係、アリストテレスやプラトン、ニーチェやユンガーとの思想的対決など数々の主要テーマを論じた、15篇の論考ほかを収録。存在の思考、出来事としての哲学のさらなる理解のために最適の書。
肖像(オットー・ディクス、マルティン・ハイデガーを素描する;仮面―ハンス・ヴィンマー、マルティン・ハイデガーを素描する;フッサールとハイデガー)
[日販商品データベースより]論文(ハイデガーと現象学;アリストテレス主義者としてのハイデガー;自己についての気遣い、存在、現象性―ハイデガー『存在と時間』の体系性について;ロゴスを伴う能力―アリストテレス的な文脈におけるハイデガーの言語哲学;対話術を前にしての畏れ―『ソピステス』講義(一九二四/二五年冬学期)におけるハイデガーのプラトン解釈について;宗教的経験の現象学 ほか)
ドイツのハイデガー協会会長を長らく務め、現象学・解釈学研究の泰斗として知られる著者による、哲学者との「開かれた対決」を示す論集。ハイデガーの肖像論に始まり、フッサールとの対立および緊張関係、アリストテレスやプラトン、ニーチェやユンガーとの思想的対決など数々の主要テーマを論じた、15篇の論考ほかを収録。存在の思考、出来事としての哲学のさらなる理解のために最適の書。