この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- テクスト世界の解釈学
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2012年12月発売】
- グラムシ思想の探究
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2007年12月発売】
- ライプニッツ 新装版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【1997年11月発売】
- その場に居合わせる思考
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2020年09月発売】
- 死まで生き生きと
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年01月発売】
[BOOKデータベースより]
自然の反省から「よき生」の構想へ―。カント哲学を「自然支配の理論」とみなして批判した、ベーメ兄弟の議論は正当なものであったのか?啓蒙のプロジェクトの再検討を促した問題作『理性の他者』に反論すべく、『判断力批判』の議論を「自然の解釈学」として捉え直し、カントの自然美学および自然目的論を体系的に把握する気鋭の研究。
序論
[日販商品データベースより]第1章 『理性の他者』と「自然の解釈学」
第2章 趣味判断と自然美の象徴的理解
第3章 崇高の判断と自然の他者性
第4章 目的論的判断と自然の自立性
第5章 啓蒙のプロジェクトと「自然の解釈学」
結論
近代的人間理性を批判するにあたって、カント哲学を「自然支配の理論」とみなして標的にしたベーメ兄弟の議論は正当なものであったのか? 啓蒙のプロジェクトの再検討を促した問題作『理性の他者』に反論すべく、『判断力批判』の議論を「自然の解釈学」として捉え直し、未規定の自然を象徴的に理解する能力としての反省的判断力の解明を通して、カント自然美学を体系的に把握する気鋭の研究。