この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 認知文法の新展開
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2005年07月発売】
- 言語の認知とコミュニケーション
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2018年11月発売】
- 政治哲学とイデオロギー
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年04月発売】
- 石原莞爾と二・二六事件
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年04月発売】
- 社会情報論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2001年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 構文研究の流れ(総論―構文論の最近の展開と今後の展望;総論―日本語研究分野における構文研究)
第2部 記号論の視点からの拡がり(逸脱表現とアブダクション―日本語と俳句とハイクとコンクリート・ポエトリ)
第3部 構文の成立と拡がり(分詞表現の談話標識化とその条件―懸垂分詞からの構文化例;日本語の発見構文;日本語恩恵構文の意味の拡がりと構文の関係性;受益構文の意味拡張―“恩恵”から“行為要求”へ;構文推意の成立と拡張―日本語の助動詞構文を主な例にして)
第4部 規範からの逸脱と拡がり(逸脱的構文から見る中核的現象と周辺的現象との相関;イ落ち構文における主語の有無;構文としての日本語連体修飾構造―縮約節構造を中心に;アメリカ英語における破格構文―節の周辺部に注目して;フランス語および西ロマンス諸語における「行く」型移動動詞の文法化)