この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
- 面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・クエスチョンの作り方と育て方 第2版
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年11月発売】
- 生涯学習概論 第3次改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年03月発売】
- 女性教員・女性校長が語るジェンダー平等
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年02月発売】
- 発達障害の子のためのできる道具
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもの育ちを可視化する。ニュージーランドのラーニング・ストーリーをもとにした新しい保育実践。
第1章 保育者・子ども・保護者が喜ぶ保育記録とは
[日販商品データベースより]第2章 子どものステキを記録しよう
第3章 ヴィジブルな保育記録の実践例(宮前幼稚園―コミュニケーションが生まれみんなにメリットをもたらす保育記録;RISSHO KID’Sきらり―子どもも家族も保育者もみんながワクワクする保育記録;南大野幼稚園―子どもの遊びを拡げる鍵となった3種のヴィジブルな保育記録;平塚市立土屋幼稚園―子どもの自己肯定感を高める一人ひとりの「育ちファイル」;岩崎学園附属幼稚園―保育者は“イキイキ”と保護者の不安は“喜び”に変わった)
第4章 保育者養成校における実践
第5章 子育て支援施設における実践
付録 ヴィジブルな保育記録のフォーマット例
「保育の質」が問われている近年。写真とコメントを使って作成する“ヴィジブルな=目に見える”保育記録は、子どもの姿・発達が目に見えてわかりやすいだけでなく、保育者同士の情報共有や保育の振り返りができることで、保育の質の向上につながります。また、保護者にとっては、子どもの育ちや園の保育への理解につながり、子ども自身にとっては、自分の記録を見ることで自己肯定感が高まる…という、さまざまなメリットがあります。
本書では、ニュージーランドで実施されている保育記録「ラーニング・ストーリー」を参考した保育記録を可視化する取り組みのポイントと、実際にヴィジブルな保育記録に取り組んでいる園の実践例を紹介します。