この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンピュータネットワーク概論 第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- 図解身近な人が亡くなった後の手続き・届け出の本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 死とは何か
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- この1冊ですべてわかる データサイエンスの基本
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年09月発売】
- 小学生が夢中になる!こくごの教養マンガ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本はいかにして封建思想から脱し、「近代化」を模索したか。福沢諭吉から与謝野晶子、柳田國男にいたるまで、モダン・クリティークを代表する巨人たちの思索をたどる、絢爛たるアンソロジー。
第1部 明治―一八六八‐一九一二年(学問のすすめ(福沢諭吉);人生に相渉るとは何の謂ぞ(北村透谷) ほか)
第2部 大正―一九一二‐一九二六年(ゴッホの二面(武者小路実篤);元始、女性は太陽であった(平塚らいてう) ほか)
第3部 昭和・戦前・戦中―一九二六‐一九四五年(「小説の筋」論争(谷崎潤一郎;芥川龍之介);日本への回帰(萩原朔太郎) ほか)
第4部 昭和・戦後―一九四五‐(歌声よ、おこれ(宮本百合子);一匹と九十九匹と(福田恆存) ほか)