この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「頑張れない」子をどう導くか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年05月発売】
- 業務自動化・効率化をかなえるPower Automate基本と実践の教科書
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年11月発売】
- パソコン仕事が10倍速くなる80+αの方法
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2024年01月発売】
- [図解]般若心経がよくわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 日本とユダヤの古代史&世界史 縄文・神話から続く日本建国の真実
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】


















![[図解]般若心経がよくわかる本](/img/goods/book/S/43/436/143.jpg)










[BOOKデータベースより]
数学の苦手な大学生のカズ君が、小学校の算数を学び直しながらPythonのプログラミングを教えてもらう話。
第1問 全部でいくら
[日販商品データベースより]第2問 安いよ、安いよ!
第3問 鶴と亀
第4問 平均を計算しよう
第5問 謎の黒い箱
第6問 測らなくても計算できちゃう
第7問 割り算は難しい?
第8問 サイコロを作る
第9問 数字のバトル!
第10問 最大公約数
特訓コースの修了試験
誰もが知っている「算数」でPythonを学ぶ!
Pythonは書きやすくて読みやすく、また使うのが楽しいプログラミング言語で、習得したいと思っている人は年齢層を問わず多く存在します。しかし、「プログラミング」と聞くとどうしても尻込みしてしまう人もまた多く存在します。そこで本書は、誰もが知っている「算数」を題材にPythonを学んでいきます。「なぜPythonで算数なのか」と思われるかもしれませんが、算数の例題は検算も簡単で、コードも追いやすく、プログラミング初心者にはうってつけです。難しい計算をプログラミングして即実践力を養おうという考えは、かえって遠回りとなりがちなのです。
また、本書ではPythonのプログラミングの基本中の基本を勉強するために、「上手なプログラム」ではなく「理解するためのプログラム」としてありますので、第一歩を踏み出すには最適です。