- よみがえる古代の港
-
古地形を復元する
歴史文化ライブラリー 455
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2017年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784642058551
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 菟狭津彦が見た倭国の歴史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
古地形を復元する
歴史文化ライブラリー 455
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
[BOOKデータベースより]
古代の船は喫水が浅かったので、港はラグーン(内海)に作られた。GIS(地理情報システム)を駆使して全国を探索し、土砂が堆積して陸化する前の景観を復元する。また港を繋ぐネットワークから、海の往来の実態を描く。
古代の港を復元する―プロローグ
[日販商品データベースより]丹後再訪―丹後半島および若狭周辺における古代の港をさぐる
「浅い港」と「深い港」―御津と室津
古代の海上ルートを探る
伊豆と海人集団
都城と港―平安京遷都と海上/水上ルートの変遷
北方と南方の古代の港
水辺と共にある日本の景観―エピローグ
各地に残る「津」のつく地名は、かつて港に関連する土地だった。古代の船は喫水が浅かったので、港はラグーン(内海)に作られた。GIS(地理情報システム)を駆使して全国を探索し、土砂が堆積して陸化する前の景観を復元する。また港を支配し交易で栄えた豪族や、通商を担った海人(かいじん)族、港を繋ぐネットワークから、船・人・物の往来の実態を描き出す。