この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 47都道府県・くだもの百科
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年05月発売】
- 全訳家蜂蓄養記
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年12月発売】
- 食料農業の法と制度
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年06月発売】
- 概説家畜感染症学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2000年04月発売】
- 動物たちの収容所群島
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
主食の1つであるコメ、そして麦・粟等の穀物。これらの品種は各地で地元に適した改良の歴史を重ねた結果であり、特に近年は美味しさを追求し続けてさまざまな品種が生まれている。本書では、各地の品種をエピソードとともに紹介。またコメにこだわった個性豊かな祭りや、稲作を支える棚田、用水などの施設も合わせて解説する。
第1部 米/雑穀の基礎知識(世界のコメ;コメからみた日本史;コメの炊き方と食べ方の歴史;コメと品種改良;多彩なコメの品種;雑穀の状況;知っておきたい用語)
[日販商品データベースより]第2部 都道府県別米/雑穀とその特色
付録
地元自慢のおいしいお米・雑穀はどのように作られたか。各種のお米のおいしさや地域特性との関連性、開墾・水田の普及の歴史や品種改良などでの背景や逸話を含め、紹介。各地のJAへの取材から見える、都道府県別のお米・雑穀の銘柄や特徴とは。