この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「愛」するための哲学 新装版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- 哲学者たちが考えた100の仮説
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 【超要約】哲学書100冊から世界が見える!
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年02月発売】
- ひと口かじっただけでも 哲学は人生のクスリになる
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年08月発売】
- 図解「哲学」は図で考えると面白い
-
価格:990円(本体900円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「世界四大宗教」を哲学の視点で解剖する、超刺激的な宗教原論。
宗教の定義
[日販商品データベースより]宗教の複雑さ
第1部 「世界四大宗教」を読み解く(「食物タブー」を考える;「ユダヤ教」「キリスト教」「イスラム教」の争い;「神の言葉」と「ドグマ(教義)」;「仏教」と「ゴータマ・シッダールタの教え」は違う!?)
第2部 “比喩”と“暗喩”が「聖典」を理解するカギ(「聖典」の正しい読み方;仏教の暗喩を解く;キリスト教の暗喩を解く)
宗教の問題点
ブッダやイエスの教えは、実は“誤解”されている!?
「世界四大宗教」(仏教、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教)を哲学の視点で解剖する―。
200万部超!作家による、刺激的な「宗教原論」。
●なぜ宗教は簡単にわからないのか
●宗教組織に属するメリット
●「食物タブー」を考える
●「神の言葉」と「ドグマ(教義)」
●誤解されているシッダールタの教え
●「この世の終わり」の本当の意味
●イエスが示した「救われた人間の平安」
●言語の分節化作用
●“比喩”と“暗喩”が「聖典」を理解するカギ etc.