[BOOKデータベースより]
ようこそおこしやす、アルゴリズムの世界へ。アルゴリズム論の第一人者、岩間一雄教授が京都の風情を通じて語る!
斜め横断
アイドルタイム
人事部長の悩み
チームワーク
神様との勝負
アルゴリズムからメカニズムへ
1番ではなくても
千年に一回も起こらない
自分のページのページランクを上げたい
対話のアルゴリズム
ビットコインの素晴らしさ
P対NP問題:ノーベル賞以上?
アルゴリズムから見た進化論
京都を知る アルゴリズムを知る
アルゴリズム=プログラミング、と思っていませんか?
アルゴリズムとはそもそも、何か物事を行うときの“具体的手順”のこと.私たちの日々の生活は意識するかしないかに関わらず,次々とアルゴリズムの設計をしながら生活をしている.
京都でアルゴリズムという知的体験
本書は、岩間一雄教授(特任・京都大学数理解析研究所)が,京都の町を題材に,アルゴリズムの思考を伝える、読み物的手法をとった数学書である.読者はその奥深い世界へと誘われてゆくだろう.
※巻末には本書で取り上げた京都関連の名所・行事などの索引があり、逆引きで読んでいくことができる.
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 離散凸解析と最適化アルゴリズム
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2013年06月発売】
- 離散凸解析の考えかた
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2007年12月発売】
- もう一度高校数学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年07月発売】
- 離散凸解析
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2001年09月発売】
- Rによる多変量解析入門
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2018年07月発売】