この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民法 6
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年08月発売】
- 民法 5
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年09月発売】
- 憲法・民法関係論と公序良俗論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年08月発売】
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年09月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
今回の民法改正に求められていたのは、「制定以来の社会・経済の変化への対応」をはかることと、「国民一般に分かりやすいもの」とすること。法制審議会で改正作業に携わった著者が、「民法とは何か」から始め、改正の背景、ポイントをかみくだいて解説。
民法の基礎(法体系の中での民法の位置;民法の対象 ほか)
民法の歴史(明治維新まで;明治維新から民法の制定まで ほか)
民法改正の経緯(1990年代から現在―改革の時代;「民法改正」の背景―社会からの要請 ほか)
改正民法の特徴(民法の透明化;民法の現代化―社会・経済の変化への対応 ほか)
民法改正の今後(民法(債権関係)の改正;民法の他の部分の改正 ほか)