- 手先が不器用な子どもの感覚と運動を育む遊びアイデア
-
感覚統合を活かした支援のヒント
特別支援教育サポートBOOKS
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2017年09月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784182327179
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラスト版発達障害児の楽しくできる感覚統合
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年10月発売】
- ちょっとしたスペースで発達障がい児の脳と感覚を育てるかんたん運動 増補版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年02月発売】
- 子育て支援
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年01月発売】
- 学生相談カウンセラーと考えるキャンパスの心理支援
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年05月発売】
- 配慮を要する子どものための個別の保育・指導計画
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年12月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、手の不器用さや困りごとに対して、直接的に練習するのではなく、その苦手さの関連する要素に間接的に働きかけ、苦手さの背景にある土台の力から育もうとするものです。「なにかができるようになること」、これはとても大切なことです。しかしそれ以上に、自分の手の能力に自信を持ち、自分の手を使って意欲的にチャレンジし、自信を持って自分の世界を広げていくことが大切です。
第1章 不器用な子どもたちの手の感覚と運動を育む(発達的視点を持ち土台からの支援;器用さを育むための要素;遊びの企画力を意識した指導で柔軟性のある力を育もう;程よい挑戦のために工夫をしよう)
第2章 手の感覚と運動を育む遊び(感覚チャージ遊び―手は大切な探索器官。様々な感触に慣れ親しむ;カラダ土台遊び―手の安定性・固定性を育む;手のこなし遊び―指先・道具を自在に使いこなす力を育む;慎重遊び―感度のよい感覚と力加減を身につける;まとめ・つなぎ遊び―両手の協調と動作の連続主を育む)
第3章 不器用な子どもたちへの指導の実際(手の感覚と土台を育む;全身の感覚と土台を育む)