- 子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2017年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784799321683
[BOOKデータベースより]
それは、「しつけ」か、「押しつけ」か。四六時中、ゲームをしている子にどう対処すべき?「勉強しなさい!」と言わないで勉強させるには?すぐ反抗してくる子に効果的な対処法は?会社の部下・後輩にも使えるヒントが満載。
第1原則 自分とまったく同じ価値観の人はいない(親子間のあつれきは、なぜ生じてしまうのか;親と子の価値観が同じだと錯覚すると、何が起こるのか ほか)
第2原則 強制されたことは、やらない。やったとしても、形だけになる(子どもや部下に、つい「強制」していませんか?;強制せずに、子どもを伸ばす3つのステップ ほか)
第3原則 人間には、最低3つの長所がある(短所を直すより、長所を伸ばす;子どもの長所の見つけ方とは? ほか)
第4原則 親は成長が止まっているが、子どもは成長している(子どもの反発は、成長の証;子どもを変えるのではなく、親が変わる ほか)
第5原則 まず、「諭す」。「叱る」「怒る」は非常時のみ(「叱り続ける」ことで、その効果は激減する;「諭す」べきときに、「叱り」「怒る」のをやめるには? ほか)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもを育てる7つの原則
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 「ふつう」の子育てがしんどい
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年11月発売】
- 子どものやる気の引き出し方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
- 子どもの長所を伸ばす5つの習慣
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年05月発売】
- 子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年07月発売】
我が子であっても、親とは別人格の一人の人間なんですよね。
私がイライラしてしまう原因は、親の期待通りに子供が行動してくれないから、もうこれにつきます。
それがわかっているのに、それでもイライラしてしまう。
原因は子供にではなく、わかっているのにイライラしてしまう私自身にあるのだと改めて感じます。
押しつけ・・まさにそうなんでしょうね(笑)。
我が子のためを思ってのことなんですけどね、子供からしたら押しつけなんでしょうね。
育児ってバランスが大事で、そのバランスが難しい。(まゆみんみんさん 40代・大阪府 女の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】