
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- 子どもの法律入門 第3版
-
臨床実務家のための少年法手引き
金剛出版
廣瀬健二
- 価格
- 2,860円(本体2,600円+税)
- 発行年月
- 2017年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784772415750

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
少年法入門
-
廣瀬健二
価格:902円(本体820円+税)
【2021年06月発売】
-
少年法
-
廣瀬健二
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2021年09月発売】
-
注釈少年法 第5版
-
田宮裕
廣瀬健二
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2024年11月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
子ども、とらわけ非行少年にかかわることの多い臨床実務家のために、子どもに関する法・制度の概要を、元裁判官で、少年法改正にもかかわる著者がわかりやすく解説。今回の改訂では、平成26年の改正等はもちろん、今後の少年法の行方だけでなく、海外における少年法の実態調査等も掲載。法律家だけでなく、家庭裁判所調査官や児童相談所相談員などをはじめとする司法関係者や警察官、社会福祉職、医師、学校教師、スクールカウンセラーなどの臨床実務家必携の1冊!
第1章 序説
[日販商品データベースより]第2章 非行少年に対する手続き
第3章 少年に対する刑事処分・刑事手続き
第4章 触法少年・虞犯少年―児童福祉手続きと少年保護手続きの関係
第5章 少年法改正問題
第6章 今後の課題と展望
第7章 法と心理の対話
本書は,法律家だけでなく,家庭裁判所調査官や児童相談所相談員などをはじめとする司法関係者や警察官,社会福祉職,医師,学校教師,スクールカウンセラーなど,子ども,とりわけ非行少年にかかわることの多い臨床実務家のために,子どもに関する法・制度の概要を,わかりやすく解説したものである。
著者は,東京高等裁判所や横浜地方裁判所,水戸家庭裁判所などで30年にわたり刑事事件や少年事件などにたずさわってきた元裁判官で,少年法改正にもかかわった一人である。
子どもに関する法律のあり方や運営方法,その下で行われる非行少年らの司法的処遇といった少年法に関するものだけではなく,非行に走った子どもにかかわりの深い児童福祉法などに関しても,本書では多くの解説がなされている。また,「法と心理の対話」と題された対談では,元家庭裁判所調査官で心理臨床家の村瀬嘉代子北翔大学教授との,非行少年と家庭裁判所の問題などをめぐっての座談も収録している。
今回の改訂では、平成26年の改正等はもちろん、今後の少年法の行方だけでなく、海外における少年法の実態調査等も掲載。