この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近代日本の科学論
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2021年02月発売】
- 学生が聞いた翁長安子沖縄戦を語る
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年03月発売】
- オキナワを歩く 6
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2016年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2021年02月発売】
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年03月発売】
価格:1,078円(本体980円+税)
【2016年02月発売】
[BOOKデータベースより]
世界的カメラメーカーが、予定された「慰安婦」写真展を突如中止。その真の理由を明らかにしようと、裁判に訴えた写真家が勝訴した。事件から5年、あたりまえのように自己検閲=自粛が広がり、日本の報道自由度ランキングは、評価対象180カ国・地域のうち72位とG7で最低となった。健全な社会のために、いま問い直す“自粛社会”の実像。
第1章 表現はどのように消されていくのか―ニコンサロン写真展中止事件から見えるもの
第2章 表現者・被写体・鑑賞者、三者の権利を守るたたかい安世鴻さんに聞く
第3章 自粛の空気に対抗して(浮いた人になろう;女性国際戦犯法廷の渦;“表現の不自由事態”をどうのりこえるか―韓国・抵抗と連帯の営みに学びつつ;「慰安婦」にされた女性たちに共感した少女たち;なぜ日本社会は「慰安婦」問題を理解できないのか―現在進行形の性差別構造を生きる私たち;日本における排除の構造の由来―フェイク・ニュースと自粛)