この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代化学工学 増補版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年03月発売】
- 化学結合入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年10月発売】
- かたちの化学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年03月発売】
- 量子化学
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2019年03月発売】
- 工学のための無機化学 新訂版
-
価格:2,068円(本体1,880円+税)
【2016年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 基礎編(X線・可視光・中性子の散乱機構の比較;散乱波の干渉とBorn近似:波動力学に基づく散乱の記述;X線・可視光の散乱 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 X線・中性子散乱(等方性散乱)(孤立粒子の散乱;ゆらぎと散乱:散乱の統計理論と散乱体の統計的評価;粒子間干渉効果(その1:液体) ほか)
第3部 光散乱(固体・凝集体からの光散乱;実験装置および方法;ゆらぎによる光散乱 ほか)
本書のメインテーマは「X線・光・中性子の弾性散乱現象」を利用したソフトマター物質の内部構造の解析である。X線・光・中性子の弾性散乱現象の物理とその基礎を示し、実際の応用例について幅広く解説した、散乱研究の第一人者による待望の書である。本書を読んで、散乱法による構造解析を正しく行うと同時に、メゾスケールでの構造研究へと展開していっていただきたい。
本書のメインテーマは「X線・光・中性子の弾性散乱現象」を利用したソフトマター物質の内部構造の解析である。X線・光・中性子の弾性散乱現象の物理とその基礎を示し,実際の応用例について幅広く解説した,散乱研究の第一人者による待望の書である。
「第I部 基礎編」では,X線・光・中性子の弾性散乱における共通部分,相違部分の総合的解説を行った。
「第II部 X線・中性子散乱」では,X線(光子)の自由電子による散乱および中性子(物質波)の原子核による散乱について論じた。これらの散乱は,いずれも「光学的に」等方的な散乱である。
「第III部 光散乱」では,光の束縛電子による散乱について解説した。光散乱は,「光学的に」異方的な散乱(偏光解消成分)と等方的な散乱(偏光成分)からなる。
本書では散乱ベクトルとは何か,散乱強度分布からどのようにして内部構造が解析できるのか,といった基本的な事柄から懇切ていねいに解説した。各章末にあるノートでは式の導出などについてもわかりやすく示した。また,本文に掲載できなかった章,節,項またはその一部は付録としてweb上に公開した.
散乱法は,物理学,化学,生物学,材料科学・工学などのさまざまな科学分野,およびこれらの学際分野での物質の構造探究に用いられており,現在もさまざまな対象に広がりを見せている。本書を読んで,散乱法による構造解析を正しく行うと同時に,メゾスケールでの構造研究へと展開していっていただきたい。