この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コメ高騰の深層 JA農協の圧力に屈した減反の大罪
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年08月発売】
- コーヒーと内戦 エルサルバドル ヒル家三代の物語
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年09月発売】
- 食料安全保障の研究
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年12月発売】
- 農の明日へ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
食べ方は生き方。「生」への不安が続く現代。東洋の叡知「身土不二」をもとに、地に足のついた食と農への道筋。
プロローグ いま、なぜ「身土不二」なのか
[日販商品データベースより]第1章 食べることが問われる時代に(あなたは何で死にますか?;食べものと病気のややこしい関係;「所」変われば「食」も変わる;「病は口から入る」の虚と実;キッチンカーが全国を回った日;知らぬが仏か知らぬと仏か)
第2章 「身土不二」のルーツを求めて(ある長寿村の困惑;悪戦苦闘の出典探し;中国の僧侶は、かく語りき!?;韓国の「身土不二」と「農部不二」)
第3章 手の届くところにある「食と農」(フード・マイルズの思想;土地のものを土地の人が食べる意味;地域自給の実現に向けて)
エピローグ 食い改めて生き方が変わる
身土不二(しんどふじ)とは「人の体と土とは一つである」とし、身近なところで育った旬のものを食べて暮らすのがよいとする考え方。生物とその生息している土地、環境とは切っても切れない関係にあるという意味合いで使われる。生存すら危ぶまれる現代。東洋の叡知・身土不二をもとに、地に足のついた食と農への道筋を探る。待望の復刊。