この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こんなに使える経済学
-
価格:902円(本体820円+税)
【2008年01月発売】
- 経済学的思考のセンス
-
価格:858円(本体780円+税)
【2005年12月発売】
- あなたを変える行動経済学
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年01月発売】
- 行動経済学の使い方
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2019年09月発売】
- 医療現場の行動経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
プロローグ 競争で強みを見つける
[日販商品データベースより]第1章 身近にある価格戦略
第2章 落語と小説の経済学
第3章 感情と経済
第4章 競争社会で生きてゆく
第5章 格差社会の真実
エピローグ イノベーションは、若者の特権か
怒った人は、リスクを過小に評価し、悲しんでいる人は利益を重視して他者と協力しなくなる。感情が経済行動にどう影響するかを理解すれば、競争社会を有利に生き抜けるかもしれない。競争社会というと、日本では否定的にとられることが多い。しかし、「競争が少ないと、自分の本当の長所を知ることができない。競争のおかげで私たちは自分の長所を見つけることができる。私たちは、下手に自分探しをするよりは、競争にさらされたほうが、自分の長所を知って創意工夫ができるようになるはずだ」と著者は言う。需給バランスを満たすルール作りの難しさがよくわかるチケット転売問題から、国が取り組む女性活躍推進、社会保障給付の問題まで。競争社会が抱える課題にヒントを与える一冊。