この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東アジア諸国と近代世界
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- ソウル大学校で韓国近代史を学ぶ
-
価格:770円(本体700円+税)
【2017年12月発売】
- モンゴル帝国の覇権と朝鮮半島
-
価格:802円(本体729円+税)
【2011年05月発売】
- 在華紡と中国社会
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2005年11月発売】
- 渡海僧がみた宋代中国
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
朝鮮はなぜ、東アジア政治の焦点となるのか。中華と近代の結節点に位置し、摩擦のなかから生み出された外交の論理を解明。外政機構の形成から大韓帝国までを一貫した視座でとらえ、東アジア国際関係史のなかで決定的な位置を占めた姿を浮かび上がらせる。
朝鮮外交形成の論理
[日販商品データベースより]第1部 宗属関係の変容―二元的中華の時代(宗属関係の中の条約関係―領選使から駐津大員へ(一八八三〜八六年);宗属関係と条約関係の交錯―駐津大員から駐津督理へ(一八八六〜九四年);対外実務の条約関係への対応―統理交渉通商事務衙門の形成;宗属関係の可視化と朝鮮政府―神貞王后逝去をめぐって)
第2部 大韓帝国の成立―一元的中華の時代(朝鮮からみた日清開戦過程;対外実務の条約関係への特化―宗属関係の終焉;大韓帝国の成立と中華―一元化の帰結;朝鮮政治・外交の変容と朴定陽)
中華のゆくえと朝鮮近代
第35回(2019年度)「大平正芳記念賞」
朝鮮はなぜ、東アジア政治の焦点となるのか。中華と近代の結節点に位置し、摩擦のなかから生み出されていった外交の論理をその起源から解明。外政機構の形成から大韓帝国の成立までを一貫した視座でとらえ、激動の東アジア国際関係史のなかで決定的な位置を占めた姿を浮かび上がらせる。