この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小・中・高の理科まるごとおさらいノート
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】
- 瀬戸内国際芸術祭と地域創生
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
- 観光まちづくりの展望
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年02月発売】
- 歓喜天信仰と俗信 第三版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 図説日本合戦武具事典
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2004年04月発売】
[BOOKデータベースより]
聖天さんと呼ばれることもある歓喜天。大聖歓喜天、難提自在天、俄那鉢底、毘那夜迦などの名をもつこの仏神。ルーツとなるヒンドゥー教の神ガネーシャが、仏教に取り込まれ歓喜天となる中で、どのように変化していったか。日本で信仰が広まる中どのように変遷していったのか。丁寧に跡づけた一書、復刊!
第1章 聖天について(聖天とは;聖天の名のいわれ ほか)
第2章 俄那鉢底に対する認識(俄那鉢底とは;障礙神としての聖天 ほか)
第3章 日本における聖天像と祀られた寺(日本における聖天信仰;日本における異形の聖天 ほか)
第4章 聖天と大黒天(聖天と大黒天の類似性;聖天の持ち物 ほか)
第5章 聖天と十一面観音(聖天の実体;聖天と浴油供 ほか)