この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学生のための英語練習帳 1 改訂版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年03月発売】
- ニッポン制服クロニクル
-
価格:2,365円(本体2,150円+税)
【2025年06月発売】
- 授業・校務が超速に!さる先生のCanvaの教科書
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年08月発売】
- いちばんやさしいCanva教育版の教本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 授業・校務がより速くクリエイティブに! さる先生の実践Canva
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「自主的、自発的な参加」に基づく、教育課程外の制度である部活動。しかし、生徒の全員加入が強制され、土日も行うケースは珍しくない。教師も全員顧問制が敷かれ、サービス残業で従事する学校は多い。エビデンスで見る部活動のリアルとは?強制と過熱化から脱却するためには?部活動問題の第一人者、渾身の一冊!週に3日2時間!土日は禁止!「ゆとり部活動」のすすめ。
第1章 「グレーゾーン」を見える化する
[日販商品データベースより]第2章 自主的だから過熱する―盛り上がり、そして降りられなくなる
第3章 自主的なのに強制される―矛盾に巻き込まれ、苦悩する
第4章 強いられる「全員顧問」の苦しみ
第5章 教員の働き方改革―無法地帯における長時間労働
第6章 素人が顧問
第7章 過剰な練習、事故、暴力―苦しむ生徒の姿
第8章 先生たちが立ち上がった!
第9章 未来展望図―「過熱」から「総量規制」へ
座談会 部活動のリアル
部活動問題を世に広く問い、一大議論を巻き起こしている著者が、数年間のエビデンス分析から部活動に潜む矛盾と社会構造を鋭く示す。