この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 打ち込みの法則
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年11月発売】
- アルファ碁以前以後の定石
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年06月発売】
- どこで間違ったのか
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2021年12月発売】
- 有段者のための囲碁学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年02月発売】
[BOOKデータベースより]
上達のカギがここにある。プロ棋士の棋譜を素材に、変化図を多く使って解説した。
第1局 黒番/古力九段‐白番/金志錫九段(LG杯16強戦)
[日販商品データベースより]第2局 黒番/李世〓九段‐白番/古力九段(中国甲級リーグ)
第3局 黒番/半〓廷九段‐白番/李東勲五段(夢百合杯64強戦)
第4局 黒番/陳耀〓九段‐白番/朴廷桓九段(夢百合杯32強戦)
第5局 黒番/崔哲瀚九段‐白番/崔精五段(農心辛ラーメン杯代表選抜戦)
第6局 黒番/崔哲瀚九段‐白番/申眞婿三段(農心辛ラーメン杯代表選抜戦)
第7局 黒番/劉昌赫九段‐白番/兪斌九段(三星火災杯統合予選)
第8局 黒番/黄雲嵩四段‐白番/申旻〓三段(三星火災杯統合予選)
第9局 黒番/柁嘉熹九段‐白番/朴廷桓九段(国手山脈韓・中対抗戦第2ラウンド)
第10局 黒番/范廷〓九段‐白番/朴廷桓九段(国手山脈韓・中対抗戦第3ラウンド)
上達の為には、布石、手筋そして死活と勉強しなければならないことはたくさんあるが、ある程度上達すれば、プロの棋譜を並べることも避けては通れないことである。並べるだけで2目は強くなると言われている。本書はプロ棋士の実戦を教材として、変化図を多用して、勝負の分かれ目を解説した。上達のカギが多く転がっているはずである。棋譜を並べながら、自身が解説者になったつもりで、碁盤を読み解く視点が養ってみては如何。