この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 昭和史研究の最前線
-
価格:1,001円(本体910円+税)
【2022年11月発売】
- 『写真週報』とその時代 下
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2017年07月発売】
- 日本軍人が証言する戦場の花朝鮮人慰安婦
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年12月発売】
- 近現代日本の生活経験
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年04月発売】
- 昭和史講義【戦後文化篇】 上
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
戦時中、政府のプロパガンダを国民にわかりやすくアピールする目的で、昭和13年2月から20年7月まで発行されていた国策グラフ雑誌『写真週報』。当時掲載された350点を超える画像を紹介しつつ、そこから読みとれる当時の政策、国民の生活や意識を立体的に描き出す。上巻「戦時日本の国民生活」では、『写真週報』の創刊事情をまず詳述し、食糧や物資の徴用、労務動員など、モノから人へと広がった動員に『写真週報』が果たした役割と、国民生活の変容の実態を明らかにする。
第1章 国民を動員せよ―国策グラフ誌『写真週報』の誕生
[日販商品データベースより]第2章 食糧増産、供出せよ―食糧事情の逼迫と食糧管理の強化
第3章 ぜいたくは敵だ―貯蓄節約の奨励
第4章 運べよ物資、耐えよ混雑―輸送力増強とその限界
第5章 産めよ増やせよ鍛えよ体―健民運動の変容
第6章 工場へ、工場へ―労務動員政策の展開
第7章 学校を動員せよ―児童学徒の報国精神
第8章 女性も戦おう―銃後の女性の勤労精神
▼戦時のグラフ雑誌『写真週報』から当時の世相を読み解く!
▼画像をふんだんに紹介しながらテーマ別にアプローチ。
▼上巻は、国民生活を中心に構成。
戦時中、政府のプロパガンダを国民にわかりやすくアピールする目的で、昭和13年2月から20年7月まで発行されていた国策グラフ雑誌 『写真週報』。当時掲載された350点を超える画像を紹介しつつ、「食糧」「健康増進」「戦局報道」等テーマ別のアプローチにより、そこから読みとれる当時の政策、国民の生活や意識を立体的に描き出す。
上巻では、『写真週報』の創刊事情をまず詳述し、食糧や物資の徴用、労務動員など、モノから人へと広がった動員に『写真週報』が果たした役割と、国民生活の変容の実態を明らかにする。