- 一九四五占守島の真実
-
少年戦車兵が見た最後の戦場
PHP新書 1104
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2017年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569836348
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 遊廓・花柳界・ダンスホール・カフェーの近代史
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年10月発売】
- 太平洋戦争と上海のユダヤ難民
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2005年02月発売】
- 戦争と文化的トラウマ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年04月発売】
- 韓国・基地村の米軍「慰安婦」
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年04月発売】
- 戦争と沖縄 改版
-
価格:946円(本体860円+税)
【2012年02月発売】
[BOOKデータベースより]
終戦後の昭和20年8月17日深夜。ソ連は千島、北海道の占領をめざし、千島列島最北端の占守島への侵攻を開始する。この暴挙に対し、日本軍は敢然と反撃。結果、戦車部隊を率いた池田末男連隊長はじめ約300名の戦死者を出すものの、ソ連軍には約3000名の損害を与え、侵攻を足止めした。もし、その戦いがなければ、北海道はソ連に占領され、日本の戦後は大きく変わっていたかもしれない。だが奮闘した男たちは、シベリアに送られ、さらに苦闘を重ねることになる…。貴重な証言から浮かび上がる、知られざる真実。
第1章 最前線
[日販商品データベースより]第2章 終戦三日後の激戦
第3章 停戦
第4章 抑留
第5章 戦後
第6章 時が止まった島
終戦後の昭和20年8月17日深夜。ソ連軍は千島、北海道の占領をめざし、千島列島北東端の占守島への上陸を開始した──。
戦争が終わり、やっと父母の待つ故郷に帰れると安堵していた10代の少年戦車兵たちが直面した、あまりに過酷な現実。そして、日本軍は戦車部隊を率いた池田末男連隊長はじめ、約300名の戦死者を出すものの、ソ連軍に大損害を与え、侵攻を足止めした。
もし、この戦いがなければ、北海道はソ連に占領され、日本の戦後は大きく変わっていたかもしれない。だが、奮闘した日本軍兵士たちは、シベリアに送られ、さらに苦闘を重ねることになる……。
本書では、「日ソ戦争」の一局面である占守島の戦いとシベリア抑留の日々を、生き残った人びとの詳細な記憶の積み重ねによって、克明に描き出す。 〈ソ連軍の小銃弾が戦車の装甲を削り、火花とともに細かな鉄粉が飛び散った。それが小窓から飛び込んで硝煙の煙と入り混じって目に入り、痛くて、小田は何度も目をしばたたかせた。小田は「戦争とはこんなに息苦しいものなのか」と思った。(本書第二章より)〉
北海道の白虎隊として散っていた少年戦車兵たちの知られざる戦いと、鎮魂の記録。
【目次】より
●第1章 最前線
●第2章 終戦三日後の激戦
●第3章 停戦
●第4章 抑留
●第5章 戦後
●第6章 時が止まった島