- 関ヶ原合戦の謎99
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2017年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784781680309
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新視点で読み解く! 関ケ原合戦と大坂の陣
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年03月発売】
- 流れが見えてくる戦国史図鑑
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年12月発売】
- オールカラー図解流れがわかる戦国史
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
石田三成は、なぜ敗れたのか。「天下分け目」の大決戦に臨んだそれぞれの武将たちの思惑とは?99の謎を追いながら、日本史の大転換期に焦点を当てる。
前夜編 戦国最大の戦いはなぜ起こったのか(豊臣秀吉が死んだ時点での徳川家康の勢力はどのくらい?;秀吉死後すぐに家康が豊臣家を滅ぼさなかった理由は? ほか)
[日販商品データベースより]本戦編 東軍勝利の秘訣とは(史上最大の合戦とされる関ヶ原その動員兵力はどこまで正しいか?;全国を舞台とした大合戦においてなぜ決戦地が関ヶ原になったのか? ほか)
地方編 全国の武将を巻き込んだ争乱(東北の雄・南部家はなぜ合戦に参加しなかった?;伊達政宗の100万石のお墨付きは実在するのか? ほか)
戦後編 関ヶ原の戦いがその後の日本を変えた?(本戦後に佐和山城攻めを命じられたのは誰か?;大垣城の落城を描いた『おあむ物語』とは何か? ほか)
戦国・織豊時代から徳川体制を決定づけた天下分け目の「関ヶ原」。両軍あわせて約20万の兵力、史上最大規模の大合戦でありながら、決着はわずか一日足らずだった。計略、裏切り、誤算、それぞれの武将がどんな思惑をいだき、そこでなにが起こったのか。家康の勝利は必然だったのか、石田三成はなぜ敗れたのか。戦前の権力闘争から、奥羽、北陸、九州など各地における交戦、戦後の論功行賞まで、99の謎を追いながら、日本史の大転換期に焦点を当てる。