この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 主体としての子どもが育つ 保育内容「健康」
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年02月発売】
- 「愛と知の循環」としての保育実践
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
- 幼保連携型認定こども園教育・保育要領ハンドブック 2017年告示版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年10月発売】
- イラストで読む!幼稚園教育要領保育所保育指針幼保連携型認定こども園教育・保育要領はやわかりBOOK
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年08月発売】
- 幼稚園教育要領ハンドブック 2017年告示版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
平成29年3月に告示された「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」。今回の3法令同時改訂(定)は、乳幼児〜小・中・高校教育までを見すえた大きな流れの上に成り立っています。本書では、その改訂(定)の趣旨と、「資質・能力の3本柱」「カリキュラム・マネジメント」などのキーワードを、改訂を主導してきた著者が、わかりやすく解説します。
第1章 同時改訂(定)の背景(わが国の幼児教育の現状―様々な変革が同時進行中;幼児教育を巡る潮流の変化―世界的に幼児教育重視の流れが加速)
第2章 改訂(定)の要点(3法令共通!改訂(定)のキーポイント―改訂(定)は趣旨は3つ;幼稚園教育要領改訂のポイント―幼児期に育てたい力を明記;保育所保育指針改定のポイント―幼児教育の強化と0・1・2歳児保育の充実;幼保連携型認定こども園 教育・保育要領改訂のポイント―発達や1日の流れの“連続性”に配慮;これからの幼児教育・保育の方向性―期待される質の向上と無償化)
第3章 資料編―幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策について(文部科学省中央教育審議会答申)