この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 犯罪被害者と刑事司法
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2017年09月発売】
- 捜査と弁護
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2017年08月発売】
- 刑事司法改革の現段階
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2017年09月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2017年08月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
刑事司法は刑の執行で終わりではない。裁判の終結から刑の執行、さらにその先まで、犯罪者をどう処遇すれば再犯防止につながるのか。そして、厳罰化は有効なのか。日本の犯罪と刑罰を事実に基づいて分析し、少年非行、障害者や高齢者の犯罪、薬物依存などに光を当てて、犯罪者の立ち直り支援や犯罪予防、それらを支える社会のあり方を考える。
1 少年非行に対して社会はどう立ち向かうべきか(少年犯罪の社会的構築と実相;少年非行の実証研究;少年司法の現状と課題―少年法改正の意味)
2 社会にとって刑罰とは何か(日本の刑罰は誰を何のために罰しているのか―持続可能な刑罰とは;日本のポピュリズム刑事政策―その特色・現状・展望;最近の刑事立法は何を実現しようとしているのか;刑罰のコントラスト;日本における死刑と厳罰化の犯罪抑止効果の実証分析)
3 再犯防止と犯罪者の立ち直りはどうあるべきか(再犯防止と更生のための取組―「居場所」と「出番」を中心に;司法と福祉の連携―累犯障害者と地域生活定着促進事業;薬物政策の未来予想図―薬物処罰も超えて、ドラッグ・コートも超えて;犯罪からの離脱―リスク管理モデルから対話モデルへ)
4 犯罪のない社会は作れるのか(エビデンスに基づく防犯―監視、照明、パトロール;地域社会を活かした犯罪予防―少年非行防止に資する社会参加活動を中心に;手続き的公正―信頼される刑事司法とは?)