- 清崎敏郎の百句
-
ふらんす堂
西村和子(俳人)
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2017年06月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784781409757

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
西村和子
-
西村和子(俳人)
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年10月発売】
-
日本の歳時記 秋
-
宇多喜代子
西村和子(俳人)
中原道夫(俳人)
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2014年05月発売】
-
日本の歳時記
-
宇多喜代子
西村和子(俳人)
中原道夫(俳人)
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2012年01月発売】
-
日本の歳時記 春
-
宇多喜代子
西村和子(俳人)
中原道夫(俳人)
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年01月発売】
-
日本の歳時記 夏
-
宇多喜代子
西村和子(俳人)
中原道夫(俳人)
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2014年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
清崎敏郎の百句
[日販商品データベースより]師の後ろ姿
◆俳句は足でかせぐものだ
蹤いてくるその足音も落葉踏む
落葉を踏んで歩く時、人は孤独感のうちにも、今、ここに在る自分の存在を改めて確認する。静けさの中で、この句はもうひとつの足音を聞いている。自分に蹤き従って歩む者の、落葉踏む音である。その足音も孤独の象徴と言えよう。創作の道を歩む師弟関係を思わせる句だ。その存在に気づいていても、待ってやったり、声をかけるでもない。隣り合う孤独を思うばかり。
句集『系譜』の掉尾に置かれた句。風生没後「若葉」の継承者として出版した句集の題名にも、その覚悟は表われている。