この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ビジュアルで中学歴史がしっかりわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- 「複雑系」が世界の見方を変える
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 修理する権利
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2025年05月発売】
- システムズエンジニアリングハンドブック 第5版
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2025年10月発売】
- 感情の哲学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2018年04月発売】




























[BOOKデータベースより]
ことばとイメージの連関の仕組みを総括する。「読むこと」そして「見ること」で得られるイメージの相違と連関についての議論は古代より続き、いまも多彩な主張が乱立している。それらを精査し、「読書とイメージ」「視覚的隠喩」「小説の映画化」「“物語る絵”のナラトロジー」「小説と挿絵」の五つの視点から、ことばと形象の交叉がもたらす経験とその歴史的変遷を、多くの実例をひきながら問いなおす。
第1部 ことばとイメージ(読書とイメージ;視覚的隠喩は可能か;詩と絵画のパラゴーネ)
[日販商品データベースより]第2部 小説の映画化(物語と描写;語りのモード)
第3部 「物語る絵」のナラトロジー(「物語る絵」の叙法;近代絵画における語りの視点)
第4部 小説と挿絵(近代小説と挿絵;明治期小説の「改良」と挿絵)
ことばとイメージの連関の仕組を総括する────
「読むこと」そして「見ること」で得られるイメージの相違と連関についての議論は古代より続き、いまも多彩な主張が乱立している。それらを精査し、「読書とイメージ」「視覚的隠喩」「小説の映画化」「〈物語る絵〉のナラトロジー」「小説と挿絵」の五つの視点から、ことばと形象の交叉がもたらす経験とその歴史的変遷を、多くの実例をひきながら問いなおす。