この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 機能性構音障害 改訂
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2007年03月発売】
- 苦手をサポートケアマネ周辺制度ポイントナビ 改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年11月発売】
- 気がつけば認知症介護の沼にいた。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
- 障がい者と地域社会の真の共生をめざして
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- だいじなお金のじょうずなつかい方・まもり方
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年05月発売】




























[BOOKデータベースより]
こんなときどうしよう、こうしたらこうなった、関わりのポイント―活動に沿って実際の場面から。放課後等デイサービススタッフ・ガイドヘルパー・療育スタッフ・家族・教員・言語聴覚士のために。
コミュニケーション支援の基本
[日販商品データベースより]具体的な場面から―活動に沿って(活動を始めるとき(活動の開始・予告);活動しているとき―活動中;活動の合間;活動を終えるとき;会話を拡げる―話題、興味・関心;支援・情報を共有するために―連携・引き継ぎ・情報交換)
発達・障害・コミュニケーションを理解するための視点や知識、普段から使える効果的な工夫について、いろいろな場面での支援の方法を豊富な具体例をあげながら解説しています。
言語聴覚士が日々の臨床で経験した事例に加え、福祉機関でのインタビューや「コミュニケーションパートナー育成支援セミナー」のディスカッションであがった事例を収録しています。
個々の言語発達障害児者に適したコミュニケーションの仕方やちょっとした工夫をすることで、ひとりひとりの生活の質(QOL)は向上することでしょう。
支援の基本をおさえながら、日頃の関わりやコミュニケーション支援にハンドブックを活用していただければと思います。個々の発達段階や特性に合わせた働きかけを工夫することで、言語発達障害児者自身も、周囲も、お互いにコミュニケーションが取りやすくなりコミュニケーションが広がることを実感していただければ幸いです。