この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Python2年生データ分析のしくみ 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年06月発売】
- Python2年生スクレイピングのしくみ 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年05月発売】
- 良いコードの道しるべ
-
価格:3,146円(本体2,860円+税)
【2025年05月発売】
- データサイエンス1年生 Pythonで体験してわかる!会話でまなべる!
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
- Python2年生デスクトップアプリ開発のしくみ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
データの流れから演算、コーディングまで、コンピュータを理解しながら、「プログラムって、こうやって動く」が、楽しく身につく。
第1章 コンピュータの中はどうなっている?(作り手の視点で考えよう;モノ作りは、分解から! ほか)
[日販商品データベースより]第2章 プログラミング言語は進化している(コンピュータは「ハードウェアとソフトウェア」でできている;0と1にはワケがある ほか)
第3章 問題を解決するアルゴリズム(なぜコンピュータはいろいろなことができるの?;デジタルデータとは、現実世界をコンピュータの中に表現するしくみ ほか)
第4章 問題を解決する道具(問題解決ってなに?;ライブラリがあるワケ ほか)
第5章 問題を解決する考え方(プログラミングには「考え方」がある;構造化プログラミングにはワケがある ほか)
付録
コンピュータのしくみなどがよくわかっていない、プログラミング初心者を対象とした本です。
そもそも「なぜプログラムが必要か」から「なぜこのような処理が必要なのか」「なぜ○○があるのか」といったように、プログラマーなら当たり前に知っているレベルの内容から「なぜ」に答える形でプログラミングの解説を進める本です。
この本を読み終えることで、プログラミングの基礎的な概念がわかり、自分の頭で考えてプログラムを作れるようになれます。